所属弁理士
■木村 薫(所長・日本国弁理士・登録番号14586・工学修士)
【略歴】
1991年国立室蘭工業大学大学院工学研究科化学工学専攻修士課程を修了
石川島播磨重工業株式会社(火力発電プラント設計開発8年)
国内特許事務所(2年)
メルテックス株式会社(化学薬品生産技術4年、在籍中に弁理士試験合格)
株式会社ソディック(工作機械メーカー、企業内弁理士9年)を経て、
2014年木村薫国際特許事務所設立。
【公的活動】
・日本弁理士会知財経営戦略検討委員会委員(2011年)
・日本弁理士会企業弁理士知財委員会副委員長(2012年)
・日本弁理士会関東支部埼玉委員会委員(2013年~2016年)
・弁理士クラブ研修委員会委員(2014年)
・公的機関の支援による技術系企業の販路開拓コンサルタント(2014年)
・公的機関主催の技術開発プロジェクトメンバー(2015年)
・独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援アドバイザー(2015年~現在)
【主要論文】
1.「BOILER WITH FULLY FIRED COMBINED CYCLE」
(JSME-KSME THERMAL ENGINEERING CONFERENCE,1992)
2.「EXPERIMENNTAL STUDIES ON PULVERIZED COAL COMBUSTION
WITH OXYGEN/FLUE GAS RECYCLE FOR CO2 RECOVERY」
(JSME-KSME International Conference on Power Engineering,1993)
3.「再飛散を伴う粒子充填層フィルターの集塵効率」(化学工学論文集,1996)
4.「集合知と知的財産」(パテント誌,2013)
■有馬 百子(日本国弁理士・登録番号14637・工学博士)
【経歴】
静岡県富士宮市出身。北海道大学水産学部卒業、
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程(材料科学専攻)修了。
日本合成ゴム(現JSR)株式会社にて、4年間研究開発に従事
株式会社リケンにて、研究開発に従事した後、13年間知的財産関連業務を担当。
発明発掘活動、出願、権利化、社内教育等各種業務に携わる。
その後、国内特許事務所勤務を経て、木村薫国際特許事務所に所属。
【公的活動】
・2011年~ 日本弁理士会関東支部 埼玉委員会委員
・2015年~ 日本弁理士会 農林水産知財対応委員会委員
【主要論文】
「Polymerized Complex Route to BaTiO3 Powders Using Ba:Ti Mixed-Metal Citric Acid Complex」 J.Am.Ceram.Soc.,79 [11] 2847-56 (1996)
■藩 衛鋒(中国弁理士・登録番号3125715991・農学博士)
【経歴】
1978年中華人民共和国出身。2000年7月浙江(せっこう)大学動物科学学部卒業2006年3月茨城大学大学院生物制御化学専攻修士課程修了
2009年3月連合大学院生物工学専攻博士課程修了
2010年3月東京農工大博士号取得
中国医薬品メーカーで研究開発(2年)、中国法律事務所および日本特許事務所
(6年)の勤務を経て2015年12月より木村薫国際特許事務所に所属
【主要論文】
Cloning of a cDNA encoding the sucrose: sucrose 1-fructosyltransferase(1-SST) from yacon (Smallanthus sonchifolius) and its expression in transgenic rice, Biotechnology & Biotechnological Equipment (2009), 23(4), 1479-1484